PR

アクアエックスプラスの口コミ評判!重さがネック?それでも選ばれる理由とは

未分類
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎日の床掃除、掃除機をかけた後の雑巾がけ…面倒だなって思うことありませんか? 腰をかがめての拭き掃除は体にもこたえますよね。

そんな方に、ミンドーの「アクアエックスプラス」は吸引と水拭きを同時にできる水拭き掃除機として人気を集めています。

「時短になって助かる」「床がツルツルで気持ちいい!」「お手入れが思ったより簡単」という口コミが多い一方で、「ちょっと重いかな」という正直な意見も。

この記事では、実際に使っている方の本音をもとに、アクアエックスプラスの良いところも気になるところも、包み隠さずお伝えしていきます。

気になる方はぜひ参考にしてくださいね。

今すぐアクアエックスプラスを試したい方はこちら

アクアエックスプラスの気になる口コミ

まずは、購入前に知っておきたい正直な声からご紹介しますね。

吸引力について気になる口コミ

「フローリングのホコリはしっかり取れるんだけど、ラグや絨毯だと物足りない感じがする」という口コミがちらほら。

今まで使っていたキャニスター型の掃除機と比べると、少しパワー不足に感じる方も。

ただ、これは水拭き機能を搭載しているための設計なんですね。

普段のフローリング掃除には十分ですし、何より水拭きで得られる清潔感が、吸引力の物足りなさをカバーしてくれるという口コミも多いんですよ。

重さについて気になる口コミ

「持ち運ぶのがちょっと大変」「長く使ってると腕が疲れちゃう」という口コミもいくつかありました。

コードレスで動きやすい反面、バッテリーと水タンクが入っているので、それなりの重さはあります。

特に階段の掃除や、広いお家を一気に掃除しようとすると、途中で「ちょっと休憩しようかな」ってなることもあるかもしれません。

アクアエックスプラスが選ばれる良い口コミ

デメリットがあるのに、なぜこんなに人気なんでしょう? 実際に使っている方の声を見ていくと、その理由がよく分かります。

掃除と水拭きが一度で済む時短効!という良い口コミ

一番多かったのが「掃除機かけて、雑巾がけして…っていう二度手間がなくなって本当にラク!」という口コミです。

お仕事されている方はもちろん、趣味や習い事を楽しみたい方にとって、この時短効果は本当に嬉しいポイントですよね。

毎日の掃除が「やらなきゃ」から「サッと済ませよう」に変わったという声も多いんです。

素足で歩きたくなる!という良い口コミ

「フローリングがサラサラで本当に気持ちいい!」「裸足で歩くのが楽しみになっちゃった」なんて声もたくさん。

水拭きの効果で、皮脂汚れやベタつきがスッキリ取れて、見た目も手触りも清潔になるんですよね。

特にお子さんが遊びに来るご家庭や、ペットと暮らしている方からは「床がキレイだと安心できる」という声が目立ちました。

衛生面で安心!という良い口コミ

「タンクごと水洗いできるから気持ちいい」「ブラシも洗えて清潔を保てる」といった、お手入れのしやすさを評価する口コミも多いんです。

紙パック式と違って、ゴミや汚れた水をすぐに捨てられるので、カビや嫌なニオイの心配も少ないんですよね。キレイ好きな方にとっては、この安心感は大きいポイントです。

コードレスでストレスフリー!という良い口コミ

「コードに引っかからないって、こんなに快適なんだ!」という口コミも。

リビングから寝室、廊下まで、コンセントの場所を気にせずスイスイ移動できるのは、一度体験すると手放せなくなる快適さです。

操作がシンプルで使いやすい!という良い口コミ

「難しい設定は不要で、ボタンを選択して押すだけで操作可能」という口コミも。初めてコードレス掃除機を使う人でも、迷わず使える親切設計です。

アクアエックスプラスを実際に使ってみた感想

ここからは、実際に使ってみて感じたことを率直にお伝えしますね。

使い方は本当にシンプル

水タンクに水を入れて、スイッチオン。それだけなんです。

機械が苦手な方でも迷わず使えますし、水拭きと吸引を同時にやってくれるので、難しい操作は何もありません。

ただ、今まで使っていたダイソンの掃除機と比べると、最初のうちは「あれっ」って思うことがありました。

例えば方向転換するとき、今までと同じように持ち上げようとしちゃって「重さ」を感じちゃうんです。できるだけ持ち上げないように動かしていくことに慣れれば、問題ないですよ。

想像以上の仕上がりにちょっと感動

使った後の床のサラッと感には、本当に「おお!」ってなりました。水拭き後のベタベタ感もないし、乾くのを待つ必要もなし

すぐに靴下や裸足で歩けるくらい、サラサラ感は嬉しい驚きでした。ちょっとした時間にサッと掃除できるのが気に入っています。

気になることがあるとすれば、音かな。掃除しているときは気にならないんですが、掃除が終わった後のセルフクリーニングのときに、ちょっと大きめの音がします。

セルフクリーニングはブラシ洗浄が約2分、乾燥が約20分。大きな音がするのは最初のブラシ洗浄の時だけなんですが、最初はびっくりするかもしれません。

雑巾がけ、もう卒業しませんか?

重さが気になる方へ。負担を減らす使い方のコツ

長時間ずっと使い続けると、やっぱり腕が疲れてきます。上手な使い方のヒントをご紹介します。

毎日ちょこっと使う習慣にする
週末にまとめて掃除するより、毎日10〜15分くらい、気になる場所だけをサッと掃除する方がラクです。汚れも溜まりにくくなりますし、掃除自体も軽く済みますよ。

途中で休憩する
リビングを掃除したら一息ついて、次は寝室へ、という感じで小分けにするのもおすすめです。

利き手を交互に使ってみる
片手だけでずっと持っていると疲れやすいので、時々持ち手を変えるのも効果的です。

床に置いたまま押すように動かす
持ち上げようとせず、床に置いたまま前後に動かすことを意識すると、腕への負担がグッと減ります。

お手入れは本当に簡単?実際の所要時間は

アクアエックスプラスのお手入れはとっても簡単。

お掃除終了後、まずは充電スタンドに立てて「セルフクリーニング」、約75℃の温風でブラシについた雑菌の繁殖や嫌な臭いを防いでくれます。

クリーニングが終わった後、汚水タンクを外してサッと水で洗い流すだけ。かかる時間は2〜3分くらいです。

部品も簡単に外せるようになっているので、「面倒だな」って感じることはほとんどありません。

このお手軽さが、毎日使い続けられる秘訣なんですよね。

アクアエックスプラスはこんな方におすすめ!

アクアエックスプラスは、こんな方にぴったりです。

掃除の時短を実現したい方
掃除機がけと雑巾がけの二度手間から解放されたい、もっと自分の時間を大切にしたいという方には最適ですよ。

床の清潔感を大切にしたい方
お孫さんが遊びに来る、ペットと暮らしている、素足で過ごすことが多いなど、床をキレイに保ちたい方には水拭き機能が本当に便利です。

コードレスの快適さを体験したい方
コンセントの抜き差しや、コードが絡まるストレスから解放されたい方におすすめ。一度使うと、もう戻れなくなるかもしれません。

初めての水拭き掃除機を探している方
価格は安くありませんが、性能と毎日の時短効果を考えると、長く使える良い投資になりますよ。

毎日使うものだから、ちょっと贅沢してもいいかも

アクアエックスプラスのよくある質問【Q&A】

アクアエックスプラスのよくある質問にお答えします。

Q1:アクアエックスプラスの重さは?

本体のみで3.6Kg。水を入れるタンク容積は380mlです。

Q2:バッテリーはどのくらい持つ?

水拭きモードで約25分、水拭き(強)で焼く17分、吸引モードで約17分です。充電時間は約3時間。

Q3:アクアエックスプラスは畳やカーペットにも使える?

アクアエックスプラスはフローリング向けに作られています。短い毛のカーペットや畳でも使えますが、畳は水を吸いやすいので、あまり水を使いすぎないように注意してくださいね。

毛足の長いラグには向いていません。

Q4:スチーム掃除機との違いは?

スチーム掃除機は高温の蒸気で除菌や頑固な汚れを落とせるのが魅力ですが、床材によっては使えないこともあります。

アクアエックスプラスは水での拭き掃除なので、フローリングはもちろん、クッションフロアや畳など色々な床に使えるんです。

普段の汚れ落としには十分ですし、床を傷める心配も少ないのが安心ポイントです。

Q5:保証はある?

購入日から1年間の保証が付いています。

まとめ:重さのデメリットを上回る快適さがあります

アクアエックスプラスは、吸引と水拭きを同時にできる時短性、フローリングのサラサラな仕上がり、コードレスの使いやすさが魅力の掃除機。

「重い」というデメリットはたしかにあります。でも、毎日短時間使ったり、休憩を挟んだり、ちょっとした工夫で負担は減らせます。

何より、掃除後の床の気持ちよさと、家事時間が減る嬉しさが、重さのデメリットを上回ると感じている方が多いんです。

毎日の掃除をもっとラクに、でもちゃんとキレイにしたいなって思っている方は、ぜひアクアエックスプラスを検討してみてくださいね。

毎日の床掃除が、「やらなきゃ」じゃなくて、ちょっと楽しみな習慣に変わるかもしれませんよ。

明日の掃除から、もっとラクになる。今すぐチェック

タイトルとURLをコピーしました