PR

どこでもコタツ(ADK-360R)は足元暖房の新定番?口コミと使い方をご紹介

おすすめ!家電
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、「どこでもコタツ(ADK-360R)」の口コミや使い方、メリットデメリットを紹介しています。

冬のダイニングって足元が冷えますよね。ダイニングこたつもいいけど、コタツ布団に足を引っかけそうだし…と思っていたら、テーブルの下に置くだけの「どこでもコタツ」が発売されました。

布団のいらない「どこでもコタツ」は、360度全方向を暖めるセラミックヒーターです。

すぐに「どこでもコタツ」を確認したい方は販売サイトを、利用者の口コミや評判を詳しく確認したい方はこの記事をチェックしてくださいね。

どこでもコタツ(ADK-360R)の口コミ評判

画像リンク先:楽天

どこでもコタツ(ADK-360R)」は360°全方向の足元を暖めるセラミックヒーター。ダイニングテーブルの下に置くと、ポカポカとコタツに入っているような暖かさに包まれます。

※「どこでもこたつ」は新商品のため、口コミ評判はまだ見当たりません。わかり次第、後日追記していきますね。

どこでもコタツ(ADK-360R)のデメリット

「どこでもコタツ(ADK-360R)」のデメリットは、

  • ダイニングテーブル、会議机、ワークデスクの下など、使用場所が限定される
  • 熱に弱い素材のテーブルの下には使えない

部屋全体を暖めることはできず、あくまで360度全方向を暖める足元専用のヒーターです。ひとりで使うなら、1方向に温風が出るタイプがおすすめです。

真冬ならエアコンなどの暖房器具との併用が必要となるかもしれません。

どこでもコタツ(ADK-360R)のメリット

「どこでもこたつ(ADK-360R)」のメリットは、

  • 360度全方向に暖気が届く
  • 軽量でコンパクト、持ち運びがラクチン
  • スイッチを入れたらすぐに温風が出る速暖性
  • 安全機能付きで安心して使える

見た目のかわいさ、も推しポイントですね。

360度全方向に暖気が届く設計

「どこでもコタツ」は、360度全方向に暖気が広がる設計が特徴です。そのため、

  • どの位置でも同じ暖かさ
  • テーブル下が均一な温度
  • すぐに温風が出てくる
  • 家族で囲んでも暖かさが偏らない

空調の温風が届きにくいテーブル下を暖めるには効果的なヒーター。家族でテーブルを囲んでも、だみんなが暖かいんですよね。まるで本当のコタツのような居心地の良さが感じられます。

軽量でコンパクト、持ち運びがラクチン

「どこでもコタツ」は重さ約2.8kg、女性でも楽々持ち運べます

軽量でコンパクトな設計なので、昼間は在宅ワークのデスク下で、夕方は子どもの勉強机の下で、夕食時はダイニングテーブルの下で、部屋を移動するのもラクチン。

収納場所にも困らないため、スペースを有効に使いたい方にとっても便利な特徴です。

スイッチを入れたらすぐに温風が出る

セラミックファンヒーターはスイッチを入れたらすぐにあたたかい温風が出てくる速暖性が特徴。空気を汚すこともなく、嫌なニオイもでないので、ダイニングテーブルにはぴったりです。

安全機能付きで安心して使える

「どこでもコタツ」には、安全装置がついているので、万が一の時にも安心。転倒時に自動で電源がオフになるため、子どもやペットがいるご家庭安心して使用できます。

搭載されている安全機能

  • 転倒時自動オフ
  • 温度ヒューズ(加熱保護)
  • サーモスタット(温度制御)
  • チャイルドロック
どこでもコタツなら、家族みんなが平等に暖かい!

どこでもコタツ(ADK-360R)の使用方法と注意点

画像リンク先:楽天

「どこでもコタツ」の使用方法はとてもシンプル。電源部ラグをコンセントに差し込んで、電源スイッチを押すと、温風:強、オフタイマースイッチ:6H、ライト:点灯で稼働します。

※オフタイマースイッチは解除不可、スイッチの切り忘れ防止のため、設定された時間で電源が切れるようになっています。

※チャイルドロックボタンをONにすると、電源オフ以外の操作はできなくなります。

どこでもコタツ(ADK-360R)の注意点

  • テーブルの下で使用する場合は、上方30cm以上あけること
  • 本体上部に物を載せないこと(吸気口をふさがない)
  • 壁や家具、カーテンの近くで使用しないこと

ヒーターの近くに燃えやすい物を置かない、湿気の多い場所(水がかかるような場所)での使用を避けるなど、安全面に気をつけて使用してくださいね。

どこでもコタツ(ADK-360R)のお手入れ方法

「どこでもコタツ」のお手入れは、月に1,2回、本体上部の吸気口フィルターを外し、掃除機で吸気口のほこりを吸い取ります

また、温風が出る吹き出し口、底面の放熱穴のほこりも吸い取ります

フィルターの水洗いはできないので面倒がなく、部屋のお掃除ついでにできちゃいますね。

どこでもコタツ(360°セラミックヒーター)の概要

商品名どこでもコタツ(360°セラミックヒーター)
型番ADK-360R(WH)
サイズ(幅)226×(奥行)226×(高さ)367mm
重量約2.8kg(軽量で持ち運びやすい)
暖房範囲360度全方向
電源コード約1.8m
消費電力強:1200W 中:1050W 弱:800W
風量調整3段階+送風
安全装置転倒OFFスイッチ、温度ヒューズ、サーモスタット
タイマー1/2/4/6時間
その他LEDインテリアライト機能、チャイルドロック機能。薄型リモコン付き
販売会社株式会社アピックスインターナショナル

どこでもコタツ(ADK-360R)のおすすめしない人

  • 広い部屋全体を暖めたい方
  • こたつ特有の「布団で囲まれる暖かさ」が欲しい方

「どこでもコタツ」はコンパクトで、主に足元に暖かさを提供する設計なので、広い部屋全体をしっかりと暖めたい場合にはパワー不足です。

また、布団に囲まれて暖を取る従来型のこたつとは異なるため、そのような暖かさを求める方には向かないかもしれません。

どこでもコタツ(ADK-360R)のおすすめする人

  • 手軽にピンポイントで暖を取りたい方
  • コンパクトで持ち運びやすいヒーターを探している方
  • 足元の冷えが気になる方
  • 子どもやペットがいる家庭で、安全機能付きの暖房器具を探している方
  • シンプルな操作で使えるヒーターがいい方

「どこでもコタツ」は、足元の冷えが気になる方にぴったり。安全機能が充実しているため、小さなお子さんやペットのいる家庭でも安心して使用できるのも大きなポイントです。

持ち運びしやすいサイズなので、部屋間の移動が多い方にもおすすめですよ。

足元が暖かいと、食事の時間もゆっくり楽しめます!

どこでもコタツ(ADK-360R)についてまとめ

  • 360°全方向に暖気が広がるセラミックヒーター
  • 軽量で持ち運びが簡単、
  • 安全機能付き
  • 寒冷地や災害時、アウトドアでも活用可能

従来のこたつは布団をかけて密閉された空間を暖めますが、「どこでもコタツ」は360°全方向型のヒーター、布団に入らなくても足元を暖められます。

今までにない、この新しいタイプのヒーターが冬の定番になっていくのかはわかりませんが、ダイニングこたつをお考えなら、「どこでもコタツ」も選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか?

「どこでもコタツ」360度セラミックヒーター足元暖房の革新的アイテム!
タイトルとURLをコピーしました