この記事では、Onのスニーカーの口コミ評判を、実際に購入して履いてみたレビューを含めて徹底解説しています。
Onのスニーカーはとっても魅力的なんですが、決して安くはない金額なので、買って後悔したくないですよね。
Onのスニーカーが気になっている方はぜひ、チェックしてみてくださいね。
▼▼Onの公式サイトはこちら▼▼

Onスニーカーの普段履きにおすすめモデル5選
普段使いにおすすめのOnスニーカー、見た目もおしゃれで、デイリー使いにぴったりな5つのモデルをピックアップしました。
Cloud 5 (クラウド 5)<デイリー使いの定番モデル>

- とにかく軽くて柔らかい作りで、長時間の買い物や旅行でも足が疲れにくいのが特長
- すっきりとしたデザインで、ジーンズはもちろん、キレイめパンツやスカートにも合わせやすい
- 通気性が良く蒸れにくいので、暑い季節も快適に過ごせる
- 価格帯:約17,000円~
Cloud X (クラウド エックス) <お散歩やジムにも使える万能タイプ>

- 歩きやすさと安定感があり、ウォーキングや簡単な運動向き
- 疲れにくい作りで、スーパーでのお買い物やお出かけにもぴったり
- カジュアルな普段着に合わせやすいデザイン
- 価格帯:約18,000円~
Cloudswift (クラウドスイフト) <クッション性重視の快適モデル>

- 厚めの底で衝撃を吸収し、膝や腰への負担を軽減
- 街中の歩道でも足が痛くなりにくく、観光や街歩きに最適
- スタイリッシュなデザインで、足元がおしゃれに
- 価格帯:約19,000円~
Cloudflow (クラウドフロー) <スッキリ見えるスマートデザイン>

- 足にフィットする細身のデザインで、スタイルよく見せてくれる
- 軽くて歩きやすく、足が疲れにくい
- カジュアルからキレイめまで幅広いコーディネートに合わせやすい
- 価格帯:約18,000円~
Cloudmonster(クラウドモンスター) <最高レベルのクッション性が魅力>

- Onの中で最もクッション性が高いモデル
- 厚めのソールが足への衝撃をしっかり吸収、膝や腰に不安のある方におすすめ
- 見た目は少しボリューミーなのに、足元がすっきり見える
- きれいめカジュアルファッションに合わせやすい
- 価格帯:約21,000円~
On(スニーカー)の選び方のポイント
Onのスニーカーは、細身の作りが多いブランドです。
- まずは店頭で実際に履いて、フィット感を確認するのがおすすめ
- 必ず両足を履いて歩き試しをしましょう
- かかとを指で押して、適度なクッション性があるかチェック
- つま先に1cm程度の余裕があると、長時間歩いても快適です
- 甲高や幅広の方は、0.5~1サイズ大きめを選ぶのがおすすめ
- むくみやすい方は、午後に試着するのがベスト
実店舗で実際に履いてチェックしてほしいんですが、実店舗には欲しい色がないことも。フィット感とサイズを確認したら、オンラインで購入するのがおすすめです。
その時は、返品可能なショップを選ぶようにしてくださいね。

Onスニーカーの悪い口コミ・評判
ここでは、Onのスニーカーの悪い口コミをご紹介します。
サイズ感がわかりにくい、という悪い口コミ
- 普段24cmを履いていますが、24.5cmを選んで正解でした
- 甲高、幅広の私は1サイズ上げて購入。快適に履けています
- 試着なしでネット購入したら小さくて、サイズ交換が必要でした
Onのスニーカーは足幅が細めなので、サイズ選びが難しいかもしれません。基本的に、自分のサイズよりワンサイズ大きめを購入する方が多いです。
価格がやや高め、という悪い口コミ
- 2万円前後するので、最初は迷いましたが、毎日履く物と考えれば納得できる価格かも
- もう少し手ごろな価格だとありがたい
- セール時期を狙うと、2~3割引で購入できることも
スポーツメーカーなどのスニーカーと比べると価格はやや高め、普段使いとして買うには予算的に迷う人も多いようです。
Onスニーカーの悪い口コミ評判の総評
Onのスニーカーは「はいてみたらキツかった」という口コミがちらほらありました。
特に人気モデル「Cloud 5」シリーズは脱ぎ履きが簡単なゴム紐タイプなので、最初は気にならなくても、だんだん締め付け感が強く感じるかもしれません。
ゴム紐の先端を結びなおしたり、付属の普通のくつ紐(一部を除く)に取りかえて、フィット感を調整するようにしてくださいね。
サイズ感に敏感な方は、購入前に必ず試着をして、自分の足に合ったサイズを選ぶのがおすすめです。
Onスニーカーの良い口コミ・評判!
次に、Onのスニーカーを実際に使用している方の、良い口コミをX(旧Twitter)から厳選してご紹介します。
一度はいたら病みつきになる!という良い口コミ・評判
onのクラウドモンスター2きた!
— あさら〜 (@koichi1329) November 12, 2024
onのスニーカー4足目だけどめっちゃ気に入ってる😎 pic.twitter.com/vfkGx1dla0
- ウォーキング用、お出かけ用と2足持っていますが、どちらも大活躍です
- 雨の日用に防水タイプも持っていて、天候を気にせず外出できます
- 旅行用に購入しましたが、普段使いにも重宝しています
「Onのスニーカーを一度はいてしまうと、他のスニーカーが履けなくなってしまうくらい歩きやすい」という口コミをよく見かけます。
私もその一人で、いつもどこでもOnのスニーカーを履いてるって感じです。
軽量で疲れにくい!という良い口コミ・評判
onのスニーカー全然疲れんありがたい
— ゆーちゃん@廣島 (@134_Yuuucha) May 4, 2024
高いけど買った甲斐がありました😊
プロレス行くのもフェス行くのも楽😊 pic.twitter.com/wq9nXTfm69
- 重たい荷物を持っての買い物でも、足取りが軽やかです
- 孫と遊園地に行った時も、一日中快適に過ごせました
- 旅行用に購入しましたが、観光で歩き回っても疲れにくくて大正解でした
「Onのスニーカーは疲れにくい」という口コミも多くありました。
Onのスニーカーは一般的に軽量なので、長時間着用していても疲れ知らず。疲労感もたまらないので、旅行に行くときも安心して履いて行けます。
蒸れにくくて快適!という良い口コミ・評判
- 暑がりな私でも、夏場の買い物で蒸れることがありません
- 以前のスニーカーは蒸れて気になりましたが、これは通気性が良くて快適です
- 足の臭いが気になる私でも、メッシュ素材のおかげで安心して履けます
Onのスニーカーは、多くのモデルが通気性の高い素材を使用しているので、はき心地も抜群!
足の汗を逃がし、ムレない状態をキープしてくれるので、梅雨時や夏でも気にしないで履けますね。
大人の女性に似合うデザイン!という良い口コミ・評判
- スポーツシューズっぽくなく、きれいめカジュアルにも合わせやすい
- ネイビーやグレーなど、落ち着いた色味が50代の私たちにぴったり
- パンツにもスカートにも合わせやすく、重宝しています
Onのスニーカーはスポーツウェアとしてだけでなく、カジュアルなファッションスタイルにも合わせやすいデザインが特徴的。
Onのスニーカーを履くだけでスタイリッシュな印象になりますよ。
足への負担が軽減される!という良い口コミ・評判
いま少し話題になりつつある
— ナオト(NAOTO) (@luckyspace8) September 23, 2024
"on" のシューズGET👟✨
ほんと歩きやすいし脚への負担も少ないし、下手なスニーカーとかランニングシューズ買うなら本当にオススメです‼︎
うんっ! めっちゃいい🤭 pic.twitter.com/3Dv6c8F9B2
- まるで足裏にクッションを敷いているような感覚で、とても歩きやすい
- 膝の痛みが気になっていましたが、これを履くようになって負担が減りました
- デパートでの長時間のショッピングでも、以前ほど足が疲れなくなりました
Onのスニーカーはクッション性と反発性を両立させるように設計されているので、歩行中の衝撃を和らげて、足や関節への負担を軽減してくれます。
楽天市場のOnのレディーススニーカーを見ると、50代の口コミが圧倒的に多いです。若者から年配の方まで幅広い年齢層に支持されているんですね。
Onスニーカーの良い口コミ評判の総評
Onのスニーカーは、普段使いにぴったりで疲れにくい快適なシューズとしての口コミが多くありました。
初めてOnをはいた時はちょっと窮屈感を感じたんですが、しっかり足をホールドしてくれるので、はき心地が良くて、長時間歩いても足が痛くならないんですよね。
靴が自分の足にフィットするように形を変えたんじゃないかって思うくらい、足を守ってくれるので、他のスニーカーが履けなくなっちゃうって口コミは、ほんと、よくわかります。
選ぶ靴によって、こんなに違いがあるんだなぁって実感できるので、ぜひOnのスニーカーをチェックしてみてくださいね。
▼▼Onの公式サイトはこちら▼▼

Onスニーカーの2つのデメリット
- 自分の足に合わないと感じる人もいる
- 価格が高い
Onのスニーカーには、2つのデメリットがあります。
どんな靴にも、自分の足に「合う合わない」ってあるんですが、Onは足幅が細いので、合わないと感じる方もいらっしゃるようです。
デメリット①:足に合わないと感じる人もいる
Onのスニーカーの足幅は細め、足をしっかりホールドしてくれるので、普段幅広のシューズを履いている方には窮屈な感じがするかもしれません。
いつもの自分のサイズよりハーフサイズ、またはワンサイズ大きめを選んだほうがぴったりと感じる方が多いようです。また、甲高の方もワンサイズ大きめがおすすめです。
デメリット②:価格が高い
Onのスニーカーは、他の一部のブランドと比べると価格が高い印象があります。
ただ、「Onのスニーカーを履くと、Onしか履けなくなる」というくらい、価格に見合った高い機能性とデザイン性を持っているため、価格以上の価値があると評価されているのも事実です。
自分への投資と割り切って、一度はいてみるのもいいかもしれません。
楽天市場で0と5の付く日ならポイント5倍、少しでもお得に購入するなら、通販サイトからの購入もありですね。
>>楽天市場でOnのスニーカーを確認するならこちらOnスニーカーの5つのメリット

- 独自のソール技術が採用されていること
- 高品質な素材が使われていること
- 耐久性に優れていること
- どんな足タイプの方にも履けること
- スタイリッシュなデザインであること
Onのスニーカーには5つのメリットがあります。
それぞれのメリットについて、解説しますね。
メリット①:独自のソール技術が採用されていること
Onスニーカーの最大の特徴は、独自のクッション技術「CloudTec® (クラウドテック)」を採用。他のスニーカーにはない優れたクッション性と反発力を備えています。
足がスムーズに前へ進む感覚が特徴で、長時間の使用でも膝や腰への負担を和らげ、足に負担がかからないんです。
日常的な使用はもちろん、長時間のランニングや激しいトレーニングにも最適で、しっかりと足をサポートしてくれます。
メリット②:高品質な素材が使われていること
- 軽さと丈夫さを兼ね備えていて、毎日の買い物や散歩に最適
- メッシュ素材は破れにくく、日々のお手入れも簡単
- 中敷きがしっかりしているので、長時間歩いても疲れにくい
Onのスニーカーは、耐久性と快適さの両方を追求するため、高品質の素材を使用しています。
軽量な素材を使っているため、外出が多い50代の女性にもぴったりですね。
メリット③:耐久性に優れていること
- 毎日履いても形崩れしにくい
- 靴底が丈夫なため、アスファルトでの歩行でもへたりにくい
Onのスニーカーは、専門のデザイナーやランニングエキスパートとの協力によって設計されていて、厳しい耐久性テストを行っています。
さまざまな季節や天候、路面、地形で性能テストが行われていて、品質が保てるように作られているので、ランニングやウォーキングなどに適した機能と耐久性を備えています。
※滑り止め加工はされていないので、注意してくださいね。
メリット④:どんな足タイプの方にも履けること
Onのスニーカーは、履く人の足の動きに合わせて適応するよう設計されているので、ハイアーチ型(甲高)、偏平足、開帳足(足の指が横に広がった足)などのタイプに関係なく、履くことができます。
Onのスニーカーは自分の足にぴったり合うような履き心地なので、靴を履くと足が痛くなる方には、救世主となるかもしれませんね。
メリット⑤:スタイリッシュなデザインであること
Onスニーカーは、シンプルで洗練されたデザインが特徴的。スポーツだけでなく、カジュアルな服装でも、ビジネススーツに合わせる方もいるくらい、様々なシーンで履くことができます。
カラーバリエーションが豊富なので自分の好みに合わせやすいのも魅力的。
また、Onのスニーカーには反射板がさりげなく、効果的に付けられていて、夜間の安全性も考慮されています。日常生活からアクティブなスポーツシーンまで安心して使用することができますよ。
▼Onの公式サイトはこちら▼▼

Onスニーカーをおすすめしない人
- 予算に制限がある方
- サイズ感に敏感な方
Onのスニーカーはサイズ感が小さめに作られているので、幅広タイプの方や甲高タイプの足の方には窮屈に感じるかもしれません。
Onのスニーカーのメリットや特徴を参考に、自分に合ったスニーカーを選んでくださいね。
Onスニーカーをおすすめする人
- 快適な履き心地と高性能を求めるランナー
- 長時間歩くことが多い方
- スタイリッシュなデザインが好みで、ファッションを楽しみたい方
Onのスニーカーは、軽量でクッション性が高いので、日常のウォーキングから本格的なランニングまで幅広い活動におすすめです。
一度Onのスニーカーを履いてしまうと、他のスニーカーが履けなくなってしまうかもしれませんが、疲れ知らずのスニーカーをぜひチェックしてみてくださいね。
Onスニーカーのよくある疑問5つのQ&A

Q1:Onのスニーカーはどこの国のブランド?
Onは2010年にスイスで設立されたランニングシューズブランド。スイスと言えば精密な時計で有名ですが、Onも高品質なブランドとして認知されています。
Q2:Onスニーカーの人気モデルは?
Onスニーカーの人気モデルは「Cloud 5 (Waterproof)」と「Cloudmonster(クラウドモンスター)」です。
軽量でクッション性に優れ、ファッションと機能性を兼ね備えているため、ランニング愛好者だけでなく、日常使いをする方々に人気があります。
Q3:Onスニーカーのサイズ感は?
Onのスニーカーは、足をギュッと包み込むようなはき心地なので、1つ大きいサイズを選ぶことが推奨されています。実際に履いてみてフィット感を確認するのがおすすめ。
ただ、実店舗では取り扱いモデルの種類が少なく、サイズや色が選べないことも。公式サイトの各製品ページで「サイズとフィット感」を確認することができます。
Q4:Onのスニーカーで幅広タイプはある?
幅広タイプのスニーカーもあります。
Onの公式サイトから、カテゴリーの上部にある「フィルタ表示」をクリックし、「フィット感」から「幅広」を選択すると、幅広タイプのシューズが表示されます。
Q5:Onのスニーカーはどんな服装と合わせやすいですか?
- デニムパンツやチノパンと合わせて、上品さとリラックス感がちょうどいい大人のカジュアルスタイルに
- ロングスカートやワイドパンツと合わせると、フェミニンさにほどよくカジュアル感がプラス
- シャツやジャケットのきれいめな服装に合わせると、洗練されたカジュアルスタイルが完成
- モノトーンコーデにシックなカラーのOnスニーカーを合わせると、控えめで上品なスタイルに
- ワンピースやニットワンピと合わせてリラックス感のある装いに
Onスニーカーについてまとめ
- 軽量で長時間履いていても疲れ知らず
- クッション性に優れ、日常のウォーキングやランニングにぴったり
- 快適さとスタイルを両立させたデザイン
- 高価だけれど、価格に見合った価値がある
- 幅広い年齢層から人気がある
Onのスニーカーの口コミ評判を中心に、その魅力をお伝えしました。
Onのスニーカーは、一度はいたら次もOnのスニーカーが欲しくなる、そんな魅力がいっぱいのスニーカーです。
私はOnに巡り合ってからは、ずっとOnのスニーカーを履き続けています。
もしも歩きやすい靴をお探しなら、ぜひOnのスニーカーでお気に入りの一足を見つけてくださいね!
▼Onの公式サイトはこちら▼▼
