この記事では、私が実際に使ってみて本当に重宝しているLaFutureの足元パネルヒーターについて、詳しくお話ししていきますね。
寒くなると、足元の冷えに悩まされますよね。特に家事やお仕事などで机に座る時間が長いと、足元の冷えは本当に辛いです。
足元パネルヒーターは「すぐに暖まる」「音が気にならない」といった口コミが多く、スイッチ1つですぐに温まるのでとっても便利なんですよ。
足元パネルヒーターを今すぐ確認したい方は販売サイトを、利用者の口コミや評判を詳しく確認したい方はこの記事をチェックしてくださいね。
足元パネルヒーターの悪い口コミ・評判

まず、足元パネルヒーターのちょっと気になるマイナスの口コミからご紹介します。
暖房力が思ったより弱い、という悪い口コミ
「思ったほど部屋が暖まらない」という口コミがありますが、これは足元専用ヒーターという特性上、仕方のないことかもしれません。
私の経験では、寒い日は背中が寒くなるので、エアコンと併用して使うのがベストでした。
足元ヒーターなので、部屋全体(身体全体)を温めるのはムリと割り切って考えてくださいね。
素材のニオイや耐久性が不安、という悪い口コミ
使用開始時に「特有の臭い」がするという口コミや、注意シールを剥がすと素材が傷つくことがあるという意見がありました。素材の耐久性に関しては改善の余地がありそうです。
ニオイに関しては、使っていくうちに感じなくなったという意見が多いので、最初のうちは我慢が必要かもしれません。
足元パネルヒーターの悪い口コミの総評
「暖房力が弱い」「素材の耐久性が不安」といった意見がちらほら。
広い部屋での使用は、足元だけ暖かくて背中が寒い、ということになりがちです。状況に応じて暖房を一緒に使う必要があります。
足元パネルヒーターの良い口コミ・評判!

次に、良い口コミを確認していきましょう。
すぐに暖まるという良い口コミ・評判
「スイッチを入れてすぐに暖かくなる」という速暖性が高く評価されています。
朝一で使う時など、この速さは本当に助かります。1分以内に温まるので、足元がひんやりしがちなオフィスや、自宅の机下で使うにはぴったりです。
安全性が高いという良い口コミ
「ずっとつけていてもタイマー機能でOFFになるので、切り忘れの心配がない」という口コミもありました。
温度ヒューズがついているので、熱くなりすぎる心配もなく、45度以上傾くと電源が自動OFFになります。消し忘れの心配がないので、とっても安心ですね。
静音性が高く、音が気にならないという良い口コミ
「音が全く気にならないので、夜でも快適に使える」との口コミがあり、静音性が好評です。
扇風機やエアコンのように音が気になることもないので、仕事や勉強の邪魔になりません。
軽量で移動が簡単という良い口コミ
「軽いので、移動がとても楽」と評価されています。使わないときは折りたたんで収納できるので、机の隙間に収納できちゃいますよ。
省エネで電気代が安いという良い口コミ
「他の暖房器具に比べて電気代が安い」という口コミもあります。足元を暖めることで、全身の血行が良くなり、身体も徐々に温まってきます。
エアコンなどで部屋全体を暖めるより省エネで、部屋全体が暖かいと頭がぼーっとしちゃったりするので、受験生にはおすすめかもしれません。
足元パネルヒーターの良い口コミの総評
速暖性、安全性、静音性、軽量性、省エネ性能に関して高く評価されています。
フィルターの交換などの面倒な手間もなく、スイッチ1つですぐに暖かくなるので、家でもオフィスでも重宝しますね。
足元パネルヒーターのシチュエーション別活用法

足元パネルヒーターは、足元だけに使うのではなく、ほかの使い方も可能です。パネル部分が高温になりにくいので、移動してすぐに使うこともできちゃいます。
デスクワーク時の足元暖房として
寒い季節のデスクワークに、学生さんの勉強机の下に、足元を暖めるのに最適です。足元が暖かいだけで集中力が全然違うんですよね。
また、夏の冷房で足元の冷えが気になるときも、使うことができます。
キッチンや脱衣所など狭い空間でも大活躍
狭いスペースでも簡単に設置できるので、キッチンや脱衣所でも大活躍。
キッチンで食器を洗ってるときなど、足元が暖かいだけで、寒さで縮こまることがなく、気持ちに余裕ができるんですよね。
ペットや赤ちゃんにも安心な暖房器具
やけどの心配が少なく、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心です。温風が出ないので空気が乾燥することもありません。
また、高齢の母(80代)はトイレで使ったり、こたつに入っている時に背中を暖めたりして、エアコンを使わないようにしています。
暖房を使用している時に必要な換気を気にしなくていいので、部屋もなんとなく暖かいような気がするって重宝しています。
足元パネルヒーターのメリット・デメリット

足元パネルヒーターのメリット・デメリットを整理しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
短時間ですぐに暖まる | 暖める範囲は限定的 |
シンプルでスタイリッシュなデザイン | 発熱面に服が触れないよう注意が必要 |
静音設計 | |
軽量で持ち運び簡単 | |
省エネ設計 |
LaFutureの足元パネルヒーターは、1時間あたり約27円程度と、長時間使用してもエアコンよりも電気代がかなりお得です。
必要な部分だけを暖められるので、無駄な電気代がかからないのが嬉しいですね。
▼デスク下にぴったりフィットする薄型ヒーターで足元ポカポカ▼
LaFuture足元パネルヒーターのデザインとタイプについて

LaFutureのパネルヒーターには、いくつかの種類があります。
コンパクトで場所を取らないデザイン
LaFutureの足元パネルヒーターは縦50cm、横80cm(30・40・30cm)と比較的大きなサイズですが、薄型デザインにより、壁際に設置することで机下のスペースを有効に活用できます。
また、折りたたんだ時の厚みは約3cm、収納スペースが限られているご家庭でも、隙間に収納が可能です。
3面ヒーターと6面ヒーターのタイプ
LaFutureの足元パネルヒーターには、足回りを暖める3面タイプと、足裏も暖める6面タイプがあります。使い方によって使い分けるといいかも。
パネルヒーターを移動して使う、ちょくちょく席を外すことがあるなら3面タイプがおすすめ。足裏は、足入れクッションに湯たんぽを入れて使うと、電気を使わないのでエコロジーですよね。
座ってじっくり何かをすることが多い方は、6面タイプがおすすめ。ひざ下から全体が暖かいと、集中することができますよ。
>>楽天でLaFutureの足元パネルヒーターを確認するならこちら足元パネルヒーターはこんな人におすすめ!
- デザイン重視の方
- 静音で使用したい方
- 省エネ性能を求めている方
デザイン性を重視する方、静音で快適に使用したい方、省エネで電気代を抑えたい方におすすめです。
▼自宅でもオフィスでも、まるでカフェにいるような心地よさを楽しめる足元ヒーター▼
LaFuture足元パネルヒーターについての5つのQ&A

足元パネルヒーターについて、よくある質問にお答えします。
Q1:LaFuture パネルヒーターの電気代はどれくらいかかりますか?
1時間あたり約27円が目安です(1kWh=27円の場合)。でも使い方次第で変わってきますよ。
Q2:LaFuture パネルヒーターは安全に使用できますか?
過熱防止機能付きで、転倒時は自動的に電源が切れる設計なので、安全に使用できます。
Q3:設置や移動は簡単ですか?
軽量で持ち運びが簡単です。設置もコンセントに差し込むだけでOK。
Q4:購入後の保証はありますか?
6か月の保証がついています。不具合があった場合は問い合わせましょう。
Q5:掃除は大変ですか?
乾いた布で軽く拭くだけでOK。水洗いは禁物ですが、お手入れは簡単です。
掃除の際は、必ず電源をオフにし、冷えてから行ってくださいね。
LaFuture足元パネルヒーターについてまとめ
- すぐに暖まる速暖性が好評
- シンプルで部屋に馴染むデザイン
- 静音性が高く、音が気にならない
- 軽量で移動が簡単
- 省エネ設計で電気代が抑えられる
実際に使ってみて、LaFutureの足元パネルヒーターは本当に便利なアイテムだと実感しています。特に、朝晩の寒い時期や、デスクワークが多い方には心強い味方になってくれると思います。
確かに部屋全体を暖める力はありませんが、必要な時に必要な場所だけを素早く暖められる。これが私の一押しポイントです。
家事の合間の休憩時間や、パソコン作業中の足元暖め、キッチンでの立ち仕事時など、使い道はたくさん。一度使い始めると手放せなくなる、そんな便利アイテムですよ。
足元が暖かいだけで、家事や勉強がビックリするくらいはかどるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
▼静音設計だから、勉強や仕事に集中できる足元パネルヒーター▼