2025年のバレンタインシーズンに注目の、甘さ控えめ、ビターな高級チョコレートブレンドをご紹介します。
この記事でご紹介する7つのチョコレートブランドをビター順に並び替え、コスパベスト3、贈り物としての適性ベスト3もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
>>楽天市場でバレンタイン特集ページを確認するならこちらイヴァン・ヴァレンティン トリュフチョコレート
パリで最も革新的なショコラティエの一人として知られるイヴァン・ヴァレンティンによる、芸術的なトリュフチョコレート。
バレンタインなど限定された期間のみしか購入できない、幻のチョコレートです。
【イヴァン・ヴァレンティン トリュフチョコレートの口コミ】
- 口に入れた瞬間のなめらかさが忘れられない。これまで食べたトリュフの中で一番!
- コーヒーや赤ワインとのペアリングがおすすめ。
- カカオの風味がしっかりしているのに、意外にもクドくない。何個でも食べられる。
- 室温に戻してから食べるのがおすすめ、少量ずつ味わうのがベスト。
- 品質は素晴らしいが、価格が高め。気軽に購入するには躊躇する。
2025年のバレンタイン限定チョコは、ラムバニラキャラメルダークとラムバニラキャラメルミルクが各2個入った4個入り。そのほか、2個入り、6個入りも販売されます。※洋酒が入っています。
洗練された大人の味わいは、特別な人への告白や記念日のギフトとしても最適ですね。
ゴディバ カレ ダークチョコレート
ゴディバの「カレ ダークチョコレート」は、純粋なビターチョコレートを楽しめるシリーズ。シンプルでカカオの風味をダイレクトに感じられます。
ビター好きにはダーク72%や85%など、カカオ濃度の異なるタイプを贈ると喜ばれますよ。
【ゴディバ カレ ダークチョコレートの口コミ】
- 程よい苦味と深いカカオの風味が特徴的
- 滑らかな口溶けで、後味がすっきりしている
- 高級感のある上品な味わい
- カカオ含有量が高く、本格的なダークチョコレートとして楽しめる
- カカオの風味が際立っており、コーヒーや赤ワインとの相性が良い
最高級のギフトを求める方に。特に重要な取引先や、人生の大切な節目のギフトとして相応しい逸品です。
ゴディバ レジェンデール トリュフ
ゴディバの技術の粋を集めた、伝説的なトリュフコレクション。各トリュフに使用されるカカオは65%~75%とやや高め。
ビター感の中にも豊かな香りとまろやかさがあり、それぞれ異なるフレーバーのトリュフが楽しめるアソートタイプです。
【ゴディバ レジェンデール トリュフの口コミ】
- ゴディバのトリュフは安定のおいしさ、味の満足度は高い
- 特別な日のご褒美としてはぴったり
- 産地の異なるカカオを味わえる点は価値がある
- 甘くない、ビター系が好きな人におすすめ
チョコレートの奥深さを理解する方、カカオの産地による味わいの違いを楽しめる方に最適です。
ヴィタメール バレンタインショコラ(タルト・オ・ショコラ)
ヴィタメールは、ベルギー王室御用達の老舗チョコレートメーカー。
サクサク食感のタルトに中に、濃厚なビターチョコレートソースとキャラメル・レイやフランボワーズ・ノワールをとじ込めた、伝統的なタルトです。洋酒不使用なので、洋酒が苦手な方におすすめ。
【ヴィタメール タルト・オ・ショコラの口コミ】
- サクサクのタルト生地となめらかなガナッシュの組み合わせが絶妙
- 厳選されたベルギー産チョコレートの深い味わい
- 日本人の味覚に合った絶妙な甘さ加減
- 高級チョコの中では比較的手頃
2025年のバレンタインには、ブラウニーに焙煎したナッツやキャラメルソース、チョコレートを重ねた焼菓子「ブラウニー・ショコラ(4個入り)」が新作で登場します。
チョコレートだけでなく、焼き菓子も楽しみたい方、伝統的な味わいを大切にする方におすすめです。
ブルガリ イル・チョコラート チョコレート・ジェムズ
イタリアの宝飾ブランドによる、宝石のように美しいチョコレートコレクション。まるでジュエリーボックスのようと評判が高いです。
【ブルガリ イル・チョコラート チョコレート・ジェムズの口コミ】
- 宝石のカッティングを模した独創的な形状が美しく、写真映えする
- イタリアンテイストのフレーバーが新鮮
- イタリアならではの素材(ピスタチオ、アマレットなど)を使用、ピスタチオが特に美味
- ジュエリーブランド・ブルガリならではの贅沢で気品のあるパッケージデザイン
- 店舗が限られており、入手が困難
2025年のブルガリの「チョコレート・ジェムズ」は、いちご、いちじく、みかん、レモンのジェラティーナとガナッシュの二層仕立て。
ラグジュアリーブランドを愛する方や、特別な記念日のギフトとして、または、見た目の美しさにこだわる方にも最適です。
ピエール マルコリーニ バレンタインコレクション
ベルギーの革新的ショコラティエによる、アーティスティックな限定コレクション。ベルギー王室ご用達の詰め合わせボックスです。
【ピエール マルコリーニ バレンタインコレクションの口コミ】
- シングルオリジンのチョコレートは、それぞれの産地の特徴が見事に表現されている
- フルーツの風味が生きていて、春を感じる爽やかな味わい
- ハート型プラリネの中のヘーゼルナッツペーストが絶品。香ばしさが際立つ
- エクアドル産カカオ85%は苦すぎず、フルーティーな酸味が楽しめる
- 一粒一粒のデコレーションが芸術的、インスタ映えも抜群
- 質は申し分ないが、価格帯が高めで気軽な贈り物には向かない
2025年にブランド創設30周年を迎えるピエール マルコリーニ。ビターチョコレートの中にカシスやライムなど風味のあるチョコレートガナッシュを組み合わせた「クレアシオンシリーズ」が登場します。
特別な想いを伝えるのにふさわしい、アート性の高いチョコレート。見た目の美しさと味わいの両方にこだわる方に最適です。
ル・ショコラ・アラン・デュカス ハートのショコラ
ミシュラン星付きシェフとして名高いアラン・デュカスによる、美食家のためのチョコレート。カカオ豆の焙煎から製造まで一貫して手掛ける本格派チョコレートです。
ハートのショコラは3つのフレーバーが入った、毎年人気のシリーズ。
- フランボワーズのガナッシュを詰めたカカオ75%のショコラ
- レモンのガナッシュとヘーゼルナッツのプラリネを2層に重ねたマーブル仕立てのショコラ
- 香ばしいイタリア産ピスタチオのプラリネがたっぷり入ったカカオ45%ショコラ
【ル・ショコラ・アラン・デュカス ハートのショコラの口コミ】
- カカオ豆の個性が際立つ本格的な味わい
- シェフの創造性が感じられる斬新なフレーバー
- シンプルながら洗練されたパッケージ
- マダガスカル産カカオの酸味が印象的
- 味が複雑すぎて好みが分かれる
美食家やフランス料理愛好家、料理人の視点から生まれた独創的な味わいを楽しめる方に最適です。
7つのチョコレートブランドの比較

今まで紹介した7つのブランドを、ビター度の高い順に並び替え、さらに、コスパベスト3、贈り物としての適性ベスト3を選んでみました。
ビター度の高い順に並び替え
1.ゴディバ カレ ダークチョコレート
カカオ含有量が高く、純粋なダークチョコレートの味わいを楽しめる
2.ピエール マルコリーニ バレンタインコレクション
高品質なカカオを使用した、ビターな味わいのチョコレート
3.ル・ショコラ・アラン・デュカス ハートのショコラ
カカオの風味をしっかりと感じられるビターな味わいが特徴
4.ブルガリ イル・チョコラート チョコレート・ジェムズ
上質なカカオを使用し、ビターと甘さのバランスが取れている
5.イヴァン・ヴァレンティン トリュフチョコレート
濃厚でありながらもミルク感があり、ビターさは中程度。
6.ゴディバ レジェンデール トリュフ
クリーミーで甘さが強く、ビターさは控えめ。
7.ヴィタメール バレンタインショコラ(タルト・オ・ショコラ)
甘さが際立ち、ビターさは少なめ
コストパフォーマンス ベスト3
1.ゴディバ カレ ダークチョコレート
高品質なダークチョコレートを比較的手頃な価格で楽しめます。
2.ゴディバ レジェンデール トリュフ
多様なフレーバーのトリュフが詰め合わされており、価格に対して満足度が高い。
3.ヴィタメール バレンタインショコラ(タルト・オ・ショコラ)
上質なチョコレートタルトをリーズナブルな価格で提供しています。
贈り物としての適性 ベスト3
1.ピエール マルコリーニ バレンタインコレクション
高級感と洗練されたデザインで、特別な贈り物に最適。シンプルでエレガントなパッケージデザインが高級感を演出。
2.ブルガリ イル・チョコラート チョコレート・ジェムズ
宝石のような美しいチョコレートで、見た目のインパクトがあり、贈り物として喜ばれます。ブルガリならではの高級感あふれるパッケージも特徴。
3.ル・ショコラ・アラン・デュカス ハートのショコラ
洗練された味わいとデザインで、特別な日のギフトに適しています。
以上の情報を参考に、贈る相手の好みやシーンに合わせて、ピッタリのチョコレートを選んでくださいね。
さいごに
2025年のバレンタインにおすすめのビターチョコレートブランドを厳選してご紹介しました。
選び方のポイントは、
- ビター度:カカオ含有量や風味の濃さで選ぶ。
- 特別感:限定商品やパッケージのデザインで相手を驚かせたい場合に注目。
- 価格帯:高級感とコストパフォーマンスのバランスを考慮。
バレンタインは特別な想いを伝える絶好の機会。ビターチョコレートの深い味わいを楽しめるブランドで、大切な人への贈り物を選んでみてはいかがでしょうか?